オムライスの歴史
意外と知らない「オムライス」の語源
オムライス の名称はフランス語のomeletteと英語のriceを組み合わせた和製外来語である(煉瓦亭では「rice omlet」と訳されている)。
卵とチキンライスを組み合わせた軌跡の料理
「オムライス発祥の店」を自称する店は多数あるが、東京銀座の「煉瓦亭」もしくは大阪心斎橋の「北極星」が有名である。
「煉瓦亭のオムライス」は、明治33年(1900年)に卵に白飯や具を混ぜて焼いた賄い料理として作られた。
時期は不明ではあるが、これを客が食べたいと所望したため「ライスオムレツ」として供されるようになった。
発祥は多すぎて不明
現在は煉瓦亭は「元祖オムライス」という名前で提供しているが、ライスを卵で包んでいないほぼ具入りの卵焼きと言える製法など、現在一般的に認知されているオムライスとは別物である。
その後、このライスオムレツ以外にも、一般的なオムライス(マッシュルームに、ひき肉、グリーンピースとお米が入っている)も提供をおこなっている。
なお、報知新聞に明治36(1903)年より掲載された小説『食道楽』(村井弦斎・著)の付録には、「米のオムレツ」としてオムライスとおぼしき料理が掲載されており、ケチャップを使用していないことからも「煉瓦亭」の商品を食べた上の執筆の可能性が示唆されている。
他、銀座の4軒ほど西洋料理屋で研究が行われ、現在のオムライスに近いものが作られたともされている。
「北極星のオムライス」は、ケチャップライスを卵で包んだものである。
大正14年(1925年)に白飯とオムレツを別々に頼んでいた胃が弱い常連客を見ていた店主の「いつも同じものでは可哀そうだから」という思いから生まれたとされる。