「いきなりステーキ」(水道橋)”いきなり”ステーキは出てこない!
話題の立ち食いステーキの「いきなりステーキ」
TPPがとうとう締結されそうですね(私は保険、医療とモンサントとISD条項が心配です)。
ということで、TPPといえば関税自由化!関税自由化でUS産牛肉が安くなるということで
色んな所で話しに聞いていました立ち食いステーキ店「いきなりステーキ」に行ってきました。
私はネーミングから想像していたのは、
店に入ると居酒屋のお通しのように突然ステーキが出てくるスタイルです。
よく考えたらですね、私は、ステーキ専門店に行ったことがなく、もしかしたら初ステーキ専門店かも?
自炊派にとって、焼くだけのステーキを外食するのは最もハードルが高いんですよ。
私が勘違いしているので、他にも勘違いしている人はいると思います。
1g当たりで計算するシステム
メニューを見るとわかりますが、1g当たりで値段が決まっています。
私はコスパと味を考えると国産牛サーロイン1g10円がいい気がします。
近所のスーパーの価格でいうと
リブロース 300円/100g
ヒレ 500円/100g
USアンガス牛サーロイン 400円/100g
国産サーロイン 600円/100g
※USと表記があるので、他はグラスの生産国と思うので、ニュージーかオーストなんでしょう。
いきなりステーキはシズル感がヤバい!
メニューを見てもわかるようにいきなりステーキは部位指定の量り売りです。
カットしてもらうためにカウンターに行かなければなりません。
全然、いきなりではありませんでした(笑)
【注文の流れ】
①ライスやサラダなど注文する(肉とは別料金)。
②メニューから部位とグラムを決める。
③席札を持ってカウンターで肉をカットしてもらう。
③カット肉の重さを確認。皿に値段が付けられる。
④焼き上がりを待つ。
④来たら食べる。
ようやく”いきなり”ステーキの実食!
実は、肉をカットするカウンターに、特別メニュー「1g5円」のサイズ調整のためにカットした
端肉(笑)メニューがありましたので、いろいろな部位が食べられるので頼んでみました。
最初に来ていたサラダと一緒に食べます!
300gは余裕 わさび醤油がおすすめ
ステーキソースはありますが、最初はわさび醤油がいいと思います。
どんどん食べられます。
男性なら300gは余裕だと思いますよ。
私は、自炊なら500gとか食べちゃうので300gは満足ですが、もう少しほしい感じです。
外食派はコスパよし!自炊派は1度でいいかも
ステーキは焼き方も難しく、高いというイメージがあるんですね。
私は「ステーキ=手抜き料理」になるので、自炊でも原価率は高いですが、とにかく楽なんです。
なので、スーパーで300-600円で売っている肉(特売なら半額もある)を焼くだけのステーキは
かなり抵抗を感じてしまうので、今までステーキ店に言ったことがありませんでした。
熟成肉とかブームですが、おいしくない肉を熟成させてコストを掛けるなら
肥育の段階でコストをかけたおいしい国産肉を食べたいです。
といってもですね、US産は穀物で育てているので臭みはなく、赤身をガッツリ食べたい時には
値段も安いのでおすすめです(BSE?成長ホルモン?めったに食べないので考えないようにする!)。
TPP締結で安い牛肉がどんどん入ってきます
私はTPPは慎重な立場ですが安い外国牛肉が入ってくる以上、時と場合に合わせて
使い分けようと思っています。
実際、US産の肉は国産に比べるとかたいですが、赤身はおいしいです。
(いきなりステーキのUS産以外も臭みはなくおいしかったです。)
平日のランチタイムが300g1200円で食べられるみたいなので、是非、行ってみてください。
私は、このステーキの味を忘れないうちに、自炊していきなりステーキと勝負してみます!
店名 いきなり!ステーキ 水道橋店
電話 03-6801-8429
営業 11:00~23:00
場所 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル
都営三田線水道橋駅A1出口:徒歩1分
JR水道橋駅東口:徒歩3分
水道橋駅から44m
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。